地域とのつながり【4/1更新】
こどもえんみどりの教育・保育理念『地域に開かれ、地域から愛され、地域から信頼されるこどもえん』のもと地域との交流を大切にしています。
行事での地域交流をする中で参加された方から、散歩時に声をかけてもらったり、収穫した野菜をいただいたりと輪が広がり、たくさんの方に支えられていることも強く感じています。
地域の方との交流の様子などをご紹介します。
地域の方との交流の様子などをご紹介します。
☆★☆じゃがいも植え★☆★
2021-03-17
NEW
みどり菜園にじゃがいもを植えたよ
4歳児がみどり菜園にじゃがいも植えをしました。
ゲストティ-チャ-「みどり菜園のアドバイザー布野さん」に来ていただき、子どもたちにじゃがいもの種芋を見せてくれたり、植える間隔や深さを分かりやすく教えてくださいました。
布野さんの持っていた土をかける道具をみて、子どもたちは「すごい!」「じゃがいもさん、またね。おやすみ~」と大興奮です。
美味しいじゃがいもができるまで、楽しみにしながら、これから畑のお世話をしていきます。
☆★☆湯田小学校・神辺郵便局見学★☆★
2020-12-11
●湯田小学校・神辺郵便局まで歩いていったよ
5歳児が湯田小学校へ行きました。
今年度は感染症予防の観点から小学校の敷地の外での見学となりましたが『小学校の雰囲気を感じる』『就学への意欲や期待感を高める』ことを目的として訪問を行いました。
小学校ではちょうど、1年生が体育の授業をしているところや休憩中の様子を見学することができました。他にも学校のチャイムを聴いたりする中で小学生になったら時間を守って行動することの大切さも実感できたようです。
例年より少し早い時期ではありましたが、子どもたちからは小学生になったら「勉強を頑張りたい」「友だちをたくさん作りたい」などといった言葉も聞かれ、期待に胸を膨らませることができました。
帰りに寄った神辺郵便局では、バイクで郵便を届けている様子やポストを見て、年賀はがきの話題となりました。年長児開局の郵便ごっこも心待ちにしています。
☆★☆湯野駅クリスマス飾り★☆★
2020-12-11
井原線湯野駅のクリスマス飾りつけを年長児が行いました。
本来であれば、地域の方との交流を持つのですが、今年は園児のみでの飾りつけでした。園内で、飾りつけをし、職員が湯野駅に飾りつけを行いました。湯野駅に見に行った子どもたちは、自分たちが作った飾りを見つけて喜んでいました。後日、家族と一緒に飾りを見に行った子もいたようです。
☆★☆地域とのつながり★☆★
2020-09-17
毎年、七夕まつり会やふれあい敬老会など、地域の皆様と園児たちの交流の機会を持っていましたが、今年はコロナウイルス感染症予防の為、交流を持つ事が出来ませんでした。
9月のふれあい敬老会が中止となり、地域のおじいちゃんおばあちゃんに会えなかった事を残念がっていた子どもたち。
ささやかではありますが、手作りの「しおり」と「小物入れ」のプレゼントを作り、いつもご参加いただく「千寿会」と「かがやきホ-ム新湯野」様にお届けしてきました。
お会いする事は叶いませんでしたが、とても丁寧に心を込めて作っていた子どもたちの様子を紹介します。
☆★☆カブトムシの学校★☆★
2020-06-26
毎年、年長児の教育・保育の時間にゲストティ-チャ-として、めだかなどの生き物の飼育を教えて下さっている竹井和弘さん。
今年の5月は、コロナウイルス感染症予防の為、「めだかの学校」は出来ませんでした。
この度、園児たちの為に用意してくださったカブトムシが、脱皮をし始めたということで、来園してくださいました。そして、「カブトムシの学校」が始まりました。
カブトムシの幼虫から成虫になるまでの様子や、朽ち木の中身を餌にしている事、世話の仕方など詳しく教えてくれ、子どもたちも、「カブトムシってきれい好きなの?」「木の中身をたべるの?」と興味津々に質問をしていました。