1月のフォトギャラリー
☆みどりんぐでの楽しい日々☆
このコーナーではみどりんぐでの楽しい活動を紹介しています。
1月の活動の様子をご覧ください。
初詣に行きました
1月5日に近くの山王山にある日枝神社に初詣に行きました。一人ひとりが、一年間の健康祈願や学業成就などを拝みました。この日は、参拝者の方も代わるがわる来られていました。地域の方が火の番もされており、少しあたらせていただきました。天気が良くて、近くのテニスコートや遠くの加茂町の方まで見ることもでき、いい一年のスタートになりました。
菅茶山記念館に行きました
1月7日から『茶山ポエム』の展示がされており、みんなで歩いて見に行ってきました。市内の幼稚園児・児童・生徒たちが描いた入選・優秀作品が飾られており、知っている子の絵がたくさんあったり、「どうやって(技法)描いたんかなぁ」と考えたりしながら見てまわりました。常設展もみて、菅茶山さんの歴史を学ぶ子もいました。帰り際、外の池のメダカをみつけ、何匹いるかを数えて楽しむ子もいました。
活動の様子
福笑いをしたり、めんこあそびをしたりしました。めんこは、職員よりも子どもたちの方が、狙いを定めて上手に返していました。公園では遊具だけでなく、鬼ごっこをしたり、桜のつぼみを見たりもしました。未就学児や低学年の子も遊べる遊具ですが、しっかりと滑り台を楽しんでいました。2月の豆まきに向けても準備を進めています。
あそびの様子
自由あそびの時間にぬりえや折り紙をする子が増えています。ぬりえは自分で絵を描いたものや市販のものをコピーしたもの、点つなぎの後のものなど様々ですが、どの子も最後まできれいに塗っており、見せてくれています。色使いは大人顔負けの子もいます。風船で遊んでいる時、急に天井にくっついてしまいました。一度だけでしたが、なぜでしょう…??不思議です。