本文へ移動

3月のフォトギャラリー

☆みどりんぐでの楽しい日々☆

 

このコーナーではみどりんぐでの楽しい活動を紹介しいます。

3月の活動の様子をご覧ください。

クッキングをしました

3月20日の祝日にカップケーキのクッキングをしました。
材料を量るときに、『すりきり』という方法を覚えて、上手に砂糖を大さじ8杯量ることができました。材料を混ぜるときには、上級生が下級生に手本を見せてあげると、みんな上手に混ぜることができていました。1人ずつ容器に生地と自由に板チョコを砕いて入れて15分焼くと、焼き加減も良かったです。冷ましてからトッピングをして食べてみると「おいしい!」という声がたくさんありました。
材料を入れるよ
一気に混ぜよう!
カップに生地を入れて…
中までしっかり焼こう
完成♪
おいしくできました!

外出活動の様子

菅茶山記念館

菅茶山記念館でひな祭り展が開催されているということで見に行ってきました。
館内に入るとすぐたくさんのひな人形が見え、初めて見る子は「すごい」と言って見入っていました。1階と2階を行ったり来たりして、何度も見ている子もいました。男の子ばかりで兄弟に女の子がいない子も多いので、色んな種類のひな人形を見るのはとても新鮮でした。手作りのカープやリカちゃん人形のひな人形もありました。

小さな着物
たくさんあるなぁ
あれ見て!
カープ人形♪

ジョイフル

春休み初日にジョイフルでテイクアウトをして、公園で食べました。
事前に印刷したメニューを見てそれぞれで食べたいものを選んでテイクアウトで注文しました。より多く食べられるように、計算しながら選ぶ子もいました。公園では、とても天気が良く、レジャーシートを広げてみんなで食べました。食べ終わった子から、遊具や鬼ごっこ、グリコなどをして遊びました。とても暑く汗をかく子も多かったので、こまめに水分補給をしながらしっかり体を動かしました。
いただきます!
いっぱい頼んだよ
ご飯の後の遊び♪
みんなで鬼ごっこ

新しい活動の様子

風船渡しゲーム(しりとり)

決められた時間の中で風船を回し、タイマーがなった時に風船を持っていた人が抜けていき、最後の1人になった人が勝つというゲームです。先月した活動ですが、しりとりのルールを追加してやってみました。しりとりをしながらすることで、ボールが誰の手に行ったか分かりやすくなりました。「ぷ」や「る」などから始まる言葉はなかなか思い浮かばず、「何があったっけ」と焦る様子がよく見られました。中には最後に「ん」がつく言葉を言ってしまう子もいました。 
ラッ『プ』!
風船が来ちゃった!!
決勝戦!

じゃんけんゲーム

じゃんけんで先攻後攻を決めて、順番に1マスずつ線の上に沿って動かしていき、3つ並べた方の勝ちというゲームです。3つ並べることだけに集中しすぎると、相手が3つ並べてしまうことも多く、みんな頭を使ってよく考えてから動かしていました。勝ったり負けたりを繰り返して時間いっぱい取り組むことができました。
じゃんけんぽん
ここに移動させよう
3つ並んで勝ち!

制作活動の様子

作って遊ぼう「ハンドスピナー」

ハンドスピナーを作って遊びました。折り紙で作るものと段ボールで作るものと食品用トレイで作るものの3つを用意し、それぞれが作りたいものを選んで作りました。食品用トレイや段ボールで作るものを選んだ子は、絵を描いたり色を塗ったりしました。中には「ベイブレードみたいにする」と言って絵を描いたり、丸から少し形を変えて作ったりしている子もいました。折り紙で作った子は、息を吹きかけてうまく回る方法を探していました。
絵を書いてカッコよく
上手く回るかな?
完成したよ!

制作活動の様子

プラバン制作

プラバン制作をしました。それぞれで描きたいものを選んで、丁寧にペンでなぞりました。ポケモンやカービィなどアニメのキャラクターを描く子が多くいました。焼く時に、小さくなっていくのを見て「何で?」と不思議に思う子もいました。焼いて冷まして完成するとみんなに見せて回っていました。
集中して…
はみ出さないように塗るよ
焼いてみよう!
0
3
6
6
5
4
1
【お問い合わせはこちら】
社会福祉法人 湯野福祉会
こどもえんみどり
〒720-2122
広島県福山市神辺町新湯野20-4
TEL.084-963-3922
FAX.084-963-3921
 
地域子育て支援拠点事業
子育て支援センター
(ぽっぽひろば・ドロップス)
〒720-2122
広島県福山市神辺町新湯野20-4
TEL.084-963-3922
 
指定放課後等デイサービス 事業所 
みどりんぐ
〒720-2122
広島県福山市神辺町新湯野25-5
TEL.084-963-8588
 
宮前こども園
〒729-0111
広島県福山市今津町3丁目2番7号
TEL.084-934-5321
FAX.084-939-5099
TOPへ戻る