2023年度 みい先生のつぶやき
2023年8月の様子
平和の集いに参加しました
平和について3歳以上児で遊戯室に集まり考えました。命の大切さを伝えるために子どもたちにもよくわかるように、身近なもののパネルを用意して話をしました。子どもたちからも「あさあんでいるときに、むしとりするけどかえるときに、にがしてあげんとかわいそうよね」と、話を聞き子どもたちなりに考えることができたようです。大型紙芝居『トビウオのぼうやはびょうきです』を読むと真剣に聞く子どもたちでした。
部屋に帰り各クラスでも話をし、みんなにもできることは、なんだろうと考えて、「みんななかよくしないといけないね」「けんかをしているともだちがいたら、なかよくしようねっておしえてあげる」など話をすることができました。子どもたちと一緒に平和について考える日になりました。
小学校の先生が来てくださいました
小学校との接続で遺芳丘小学校の先生方が来てこども園で一日体験をされました。子どもたちも朝からとても嬉しそうに「おはようございます!」と元気に挨拶をして出迎えていました。 朝の自由あそびでは、一緒に『みやまえさいえん』に行き野菜の収穫をしたり、セミとりもしました。「きょうは、たかいところにもとどいた!」と嬉しそうに教えてくれました。
各クラスに分かれると、それぞれの保育も見ていただきました。小学校の先生が一緒に考えてくださったり、子どもたちからも話をしたりと園でどのように過ごしているのかも見ていただくことができたのではないかと思います。
給食では「きょうは、『みやまえさいえん』のやさいがはいっているんだって」と、ピーマンやなすびなどもよく食べていました。先生方が帰る時には、「ありがとうございました。さようなら」とあいさつする子どもたちでした。「こんどは、いつきてくれるの?」と別れ際寂しそうにする子もいました。
染めTシャツをしました
5歳児さんが染めTシャツをしました。Tシャツはどんな色にする?と、子どもたちみんなんで話をして黄色と決めたようです。ピンポン玉やビー玉を入れてゴムでグルグルと巻くことで色の付き具合も変わります。「どこにピンポンだまをいれようかな?」と考えながらしていまいした。「ここにつづけてつけたら、ぶどうみたいになるかな?」と楽しみながらする子もいました。「ごむは、なんかいまきつければいいのかな?」「けっこうきつめにしたよ」会話も弾んでいました。染め粉の中にTシャツを入れるときれいに染まっていくTシャツをみて嬉しそうな子どもたちです。ピンポン玉を取る時は、グルグル巻きにしていたので「まだとれない~」と頑張っていました。
Tシャツと一緒に『はいポーズ!』。きれいな色に仕上がり子どもたちも喜んでいました。また運動会の時などに着ることを楽しみにしています。
みんなで会食をしました
3歳以上児で誕生日会終了後遊戯室で給食を食べました。コロナが終わり異年齢児で会話を楽しみながら会食をすることができました。「せんせい、きょうのメニューはなに?」「みんなでたべるんだよね」と時間がくるのが待ち遠しいようでした。
「いただきます」とみんなで食べ始めると、「おちゃわんもってたべるんよ」「これおいしいね」などいろいろな会話が聞こえてきたり、大きいクラスの子が小さいクラスの子に教えてあげたりする姿も見られました。「またみんなでたべたいね」と楽しみにする子どもたちです。
サマーコンサートに参加してきれいな演奏を聴きました
遊戯室に集まりサマーコンサートのスタートです。毎年ヴァイオリンとピアノの先生に来ていただききれいな音楽を演奏していただいています。3歳以上児の子どもたちと子育て支援の方が参加しました。よく知っている曲も弾いてくださり歌を歌ったり手拍子をしたりと盛り上がりました。「このうたしってる!」と、とても嬉しそうに聴いていました。
普段の保育の中ではコンサートに参加するという経験は、なかなかすることはできません。きれいな音楽を聴くことで子どもたちも音楽に触れ興味をもつことができたと思います。クラシック曲のきれいな音色に聴き入る子どもたちでした。
年長児のぞうぐみは、コンサートが終わると一人ずつヴァイオリンに触れる時間もありました。先生と一緒にヴァイオリンを持ち弾くと実際に音が出て、緊張しながらしていた子どもたちからも自然と笑みがこぼれました。「どきどきしたね」「おとがでたよ」と嬉しそうに話す子どもたちです。子どもたちもとてもいい体験をすることができました。ありがとうございました。
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。