みどり版 ネウボラ
みどり版「ネウボラ」とは・・・
こどもえんみどりでは、福山市の委託を受け“地域子育て支援拠点事業”を実施し、毎週月曜日~金曜日10:00~15:00に子育て支援センターを開設しています。
妊婦から乳児・就学までつながる支援『みどり版ネウボラ』については、20年の実績を元に実施しています。
※ネウボラとは…「助言の場」を意味するフィンランド語。妊娠・出産期から子どもの就学までの相談に一環して対応するフィンランドの子育て制度をさします。
妊娠中の支援
妊娠中はホルモンバランスが変化し出産に対する心配や不安が募りやすい時期です。この時期の妊婦さんに寄り添った支援を次の通り行います。
ベビママサロンA(マタニティサロン)
ベビママサロンD(母親学級)
産後の支援
産後間もないママは、慣れない育児や度重なる授乳などで疲労しやすく子育ての経験不足による心配や不安が募りやすい時期です。この時期には、ままに寄り添った支援を行っています。
ベビーサロン・・・今年度は中止
赤ちゃんが来た(BP)プログラム・・・今年度は中止
<参加者の声>
・自分だけが大変な思いをしているわけではないと気付いた。
・年齢も近いしみんな同じで安心した。
・4回だけだと物足りない。続けて会いたい。
ママ同士のつながり
集いのひろばへの移行
サークル支援・・・今年度は中止
<参加者の声>
・BPの時のメンバーと今でも時々会ってランチ会をしています。
・同じ園に入園できたので、園に入っても知っている人がいると心細くなかった。
・引っ越ししてみんなに会うことができなくなったけど、ラインでつながっているのでいつでも連絡が取れ安心だった。
地域・専門機関とのつながり
地域とのつながり
地域の福祉を高める会と定期的に『サロン』を開催しています。
『おもちゃサロン』
湯田学区の福祉を高める会のおもちゃで遊びながら、地域の民生委員やボランティアと交流します。
主催者:湯田学区の福祉を高める会
日時:第2金曜日10:00~11:30
場所:湯田公民館 2階 集会室
『おでかけサロン』・・・今年度は中止
湯田学区の福祉を高める会からおもちゃをお借りして遊び、地域の民生委員やボランティアと交流します。
主催:こどもえんみどり子育て支援センター
共催:湯田学区の福祉を高める会
日時:第4金曜日10:00~11:30
場所:湯田公民館 2階 集会室
『地域交流』
湯田学区の福祉を高める会の地域の民生委員やボランティアをお招きしてクッキングをしながら交流をします。
日時:年1回 (9月中旬予定)
場所:こどもえんみどり子育て支援センター
詳しくは、お問い合わせください。